放置すると喉の傷が悪化したり、深く刺さって取れなくなってしまう可能性もありますので、違和感を感じる場合は早めに対処することが大切です。
スマホのライトで照らしてみると・・・もうさー!オドロキの明るさに、軽い目まいを感じました。
そこで、トモピコは再度トイレに直行。
このたとえのように食道に異物があっても気づきにくいものです。
また、食べた物が喉に詰まって 窒息するリスクもあります。
(で、魚の骨はあったんかいな?) うーーーん、見えませぬ・・・。
喉の粘膜というのは非常にデリケートゾーンなので、ちょっとしたことでもすぐに炎症を起こすんだ。
実際、どうなんですか? 広島市で耳鼻咽喉科のクリニックを営む、隅田伸二医師に話を聞きました。
どこが痛いのか明確に分かる場合は刺さっていることが多いので、受診の目安にしましょう。
食道の病気の中で食道がんは見つけにくく、治療の難しい病気といわれています。
少し抵抗があるかもしれませんが、石鹸水を指につけて喉に当てて食べたばかりのものを吐き出してみましょう。
確かにうまくいく時もあるのですが、どれだけご飯を丸呑みにしても魚の骨が取れずに困ることもあったように思います。