Mサイズは9cm、Lサイズは9. そのときにこのように「返し口」を5センチほど開けておきます。
この時、布目と型紙の横線が合うようにチェックします。
ガイド線がないミシンの場合は、線を引いてもいいですし、1センチくらいのところを適当に縫う、でもOKです。
まず型紙を探そうと思い、「手作りマスク」で検索すると出てくる、出てくる。
生地を裁断する 型紙に合わせて表地と裏地をそれぞれ2枚ずつ裁断します。
・ ・ 当サイトnunocoto fabricで販売している 生地はすべて商用利用可能です。
これからの暑くなる季節も、マスク生活は続くでしょう。
nunocoto fabricさんだけが他の3つと大きく違い、マスクが小さめです。
今回は『断捨離リスト』を書いてみました。
ゴムが通せるくらいのところで縫います。
子供服(ワンピースやブラウス、パンツ)はもちろんポーチなどの小物もこちらで制作できましたので、これからミシンはじめます!という方はこれを選んでおけば大丈夫だと思います。
マスクの作り方(とっても簡単バージョン) それぞれの型紙の違いを紹介する前に、基本的な作り方を説明します。