公式の n-3)とは、一つの頂点から対角線を引ける先の頂点の個数を表しているんですね。
… 式3 次に、三角関数の二倍角の公式を使って cos36゚と sin36゚を xと yで表します。
折り紙として見たら余り気にはならないのですが。
2 コンパスを使い、点Aを中心にAOと同じ長さを半径とする弧を描き、 交点EFを求める。
4 直線CHの長さが、正五角形の1辺の長さとなる。
それはわかった。
補助線の書き方はまだまだあります。
いま、理系とは全く関係ない仕事をして「サラリーマン」やっています。
… 式2 xと yは当然以下の関係式を満たします。
几帳面な性格です。
むすぶと「辺」になっちゃう。
理数教育研究所Rimse「算数・数学の自由研究」中央審査委員。